ソラマメブログ

2009年07月08日

★ラッキーチェアー★炎を吐くシステム★ファイアブレス★



★ラッキーチェアー★炎を吐くシステム★ファイアブレス★


ラッキーチェアーに新アイテムを追加しました。
(もうかなり前ですけど・・・)


炎を吐くためのシステムです。

装着して、チャットでキーワードを入力すると、炎を吐きます。

炎を吐くためのキーワードは、ノートカードで自由に設定できます。

炎の吐き方(アニメーション)は、3種類あります。
※3種類それぞれにキーワードを設定可能。


炎を吐く時のアニメーションは OFF にできるので、タイニーアバターの方も使えます。
可愛いタイニーさんが炎を吐くのも素敵だと思います。


おまけ機能として、キラキラ(Glitter)を吐くこともできます。
七色に光ります。
炎と同じように、キラキラを吐くためのキーワード(3種類)を設定できます。


スクリプト禁止エリアでも作動します。




なんか、ありがちなシステムですけど・・・。

特徴は、自由度が高いこと(キーワード設定、アニメON/OFF)と、スクリプト禁止エリアでも作動することです。

口から吐く以外にも、手やお尻に装着しても面白いです。
体中に装着すると、すごいことになります。

炎のテクスチャを描きたかったので作りました。
無駄に時間かかっているので、良い感じだと思います。

コピー&編集可能です。




★ラッキーチェアー★

現在、ラッキーチェアーにて、下記商品をプレゼントしています。

1.自動テキストチェンジャー。(装着タイプ)
2.自動テキストチェンジャー。(Rezタイプ)
3.指定したアバターにダイアログメッセージを送るHUD。
4.カメラの位置を自由に設定できるHUD。
5.指定したアバターの頭上にダンベルを落とすHUD。
6.ラッキーチェアーの当たりをお知らせするHUD。
7.テレポートサポートHUD。
8.同じ角度からスナップ写真を取るHUD。
9.カメラ位置を固定するHUD。(マシニマ用)
10.移動キーに合わせたパーティクル発生システム。
11.周囲のキャンプを検索するシステム。
12.口から炎を吐くシステム。
13.誰に攻撃されたのか調べて、記憶しておくHUD。

などなど。




★ラッキーチェアーは、こちらの2店舗に設置してあります★

両方のお店を確認して頂けたら、比較的早く獲得できると思います。

Kazu Pinklady (情熱アイランド:Nets-Let's design)
http://slurl.com/secondlife/Jonetsu%20Island/24/152/22

Kazu Pinklady (ピッグサイト)
http://slurl.com/secondlife/Tokyo%20Pig%20Sight/88/71/30


同じカテゴリー(その他)の記事画像
★アイテムキャンプ★レザーグローブ★
★キャンプ★ラッキーチェアーの当たりを知らせるHUD★
★衝突すると倒れて死んじゃいます★ラッキーチェアーで配布中★
★ピッグサイトオープン★特別ラッキーチェアー景品★
★東京ピッグサイト★リニューアルのため一時的に閉鎖★
★トレハン★ルアー釣り★ナチュラム★
同じカテゴリー(その他)の記事
 ★アイテムキャンプ★レザーグローブ★ (2012-05-03 13:00)
 ★キャンプ★ラッキーチェアーの当たりを知らせるHUD★ (2012-04-30 22:27)
 ★衝突すると倒れて死んじゃいます★ラッキーチェアーで配布中★ (2011-01-26 12:00)
 ★ピッグサイトオープン★特別ラッキーチェアー景品★ (2009-06-12 10:24)
 ★東京ピッグサイト★リニューアルのため一時的に閉鎖★ (2009-05-18 17:47)
 ★トレハン★ルアー釣り★ナチュラム★ (2009-04-28 21:00)
Posted by Kazu Pinklady at 18:13│Comments(2)その他
この記事へのコメント
お早うございます。
先月から炎をはくのねらってるんですが、なかなか出ません。(T_T)
Posted by Taino at 2009年07月10日 06:37
Tainoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ラッキーチェアーにいっぱい入っちゃってるから、なかなか出ませんよね・・・。

申し訳ないです><
(って、またアイテム追加しちゃいました・・・)

もっとラッキーチェアーの台数を増やすとか、たまに臨時のラッキーチェアーを置くとか、なにか良い方法を検討してみます^^

今後もよろしくお願いします。
Posted by Kazu Pinklady at 2009年07月10日 14:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。